広報ブログ
景品表示法の「懸賞」とは? 抽選会・景品の注意事項


「●●円以上のご購入で、クジ1回チャレンジ!」「●●をご購入のレシートを送ると、抽選で●●が当たる!」など、商品やサービスの購入・取引を条件に、クジや抽選等で景品を提供するキャンペーン手法を「クローズド懸賞」といいます。法律では「取引に付随する懸賞」といわれ、景品は「景品表示法」という決まりに従って選ばなければなりません。
今回は、マーケティングやセールスプロモーション担当者がおさえておきたい「懸賞」について説明します。
「景品表示法」と「景品」とは
「景品表示法」は、商品・サービスの品質や内容、価額等の表示を偽らないように規制し、景品類の最高額等を制限している法律です。この規制によって、実際の商品よりも良く見せかけたり、過大な景品の提供で射幸心を煽らないようにし、消費者がより良い商品やサービスを自主的かつ理性的に選べるようにしています。
商品購入で提供されるオマケ(プレミアム)等は「景品」に該当し、景品表示法が適用されます。
「景品表示法」については、別記事の「『景品表示法』とノベルティの価格」をご覧ください。

「景品表示法」が定める規制と上限額
「『景品表示法』とノベルティの価格」で説明したように、景品は販促手法によって限度額等が定められています。
この記事では、とくにキャンペーンやイベント等に関係する「一般懸賞」「共同懸賞」について詳しくご説明します。
「懸賞」とは?

懸賞の例
「懸賞」は、次のようなものがあります。
1. くじその他偶然性を利用して定める方法
●抽選(抽選券の配布、レシートや商品の包装を抽選券とする方法など)
●宝さがし
●じゃんけんなど、偶然によるゲーム
●商品の一部に景品類を添付し、購入次にお客様が判別できない方法
●商品の全てに景品類を添付しているが、価額に差等があり、購入の際にお客様が判別できないようにしておく方法
2. 特定の行為の優劣又は正誤によって定める方法
●クイズなどへの解答の正誤
●作品の優劣(キャッチフレーズ、写真、商品の改良の工夫など)
●競技などの優劣(ボーリング、魚釣りなど)
※セールスコンテスト、陳列コンテスト等相手方事業者の取引高その他取引の状況に関する優劣は除く
参考:「懸賞とは」(消費者庁)
「一般消費者に対する景品類の提供に関する事項の制限」の運用基準について」
懸賞に該当しない例
●来店又は申込みの先着順によって景品を提供することは「懸賞」に該当しません。
●また、「カード合わせ」等は禁止されています。
懸賞による景品の規制
「懸賞」にあたる景品は、以下のように価額が定められています。
分類 | 一般懸賞 | 共同懸賞 | ||
---|---|---|---|---|
例 | ![]() |
![]() |
||
概要 | 単一の事業者が、 くじ等の偶然性、特定行為の優劣等によって景品類を提供 |
複数の事業者が参加して、 くじ等の偶然性、特定行為の優劣等によって景品類を提供 |
||
価格 | 取引価額 | 景品類 限度額 |
取引価額 | 景品類 限度額 |
5,000円未満 | 取引価額の20倍 | 取引価額にかかわらず | 30万円 | |
5,000円以上 | 10万円 | |||
景品類限度額総額 | 懸賞に係る売上予定総額の2% | 懸賞に係る売上予定総額の3% |
一般懸賞と共同懸賞の違い

懸賞には「一般懸賞」と「共同懸賞」の2種類の区分があります。この違いは、単一の事業者が行うか、複数の事業者か共同して行うか、という主催者側の違いです。
「共同懸賞」は「商店街の福引き」や「ショッピングモールの抽選会」、「●●区応援セール」などがよく行われており、商店街やショッピングモール、一定の地域の事業者が共同で実施しています。
商店街の催しについては、「商店街振興組合法について」(中小企業庁 経営支援部 商業課)などもご参照ください。
ゲームを交えて、楽しんでもらえる懸賞を
懸賞(景品)は、商品やサービスを購入する動機の一つです。
ゲーム型の懸賞を交え、ワクワクドキドキする楽しさを加えれば、ただ「オマケをもらえる」という景品単体の魅力だけでなく、お客様に体験を通した商品や店舗の好印象を与えることができるでしょう。
ゲームを交えた懸賞は、とくにお子さまのいるファミリー層に喜ばれ、売り場も盛り上がるイベント企画の一つです。
ゲームの偶然性や優劣によって景品をお渡しする「一般懸賞」の例には、次のようなものがあります。
例)サイコロの出目 (1.クジその他偶然性)
「サイコロの出目と同じ数だけプレゼント!」など、サイコロの出目(偶然)によって景品がもらえるキャンペーンは、ゲーム性が誰にでもわかりやすく、運試しの要素もあり、盛り上がるイベントの一つです。
30cm角の大きいサイコロをイベント区画で転がしてもらい、売り場を盛り上げましょう。
景品単価を抑えた企画でも、ゲーム性が加わることによってお客様の興味関心を引くことができます。
例)●●すくい・つかみどり などのゲーム(2.特定の行為の優劣)
ヨーヨーやスーパーボール「すくい」、飴の「つかみどり」など、ゲームの優劣によって景品が変わる「一般懸賞」も人気があります。
価格帯を抑えた景品なら、来場者全員に参加いただくイベントにも活用できます。
秋 ハロウィンに!
このほか、掲載品以外にもつかみどりイベント用のキットがございます。
企画に合わせたデザインの景品や容器なら、イベント感もアップ!
ご予算や企画、ターゲットなどに合わせてご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
また、「自社製品の試供品でつかみどりイベントをしたいので箱を作成してほしい」などオリジナルイベントのご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。
抽選やくじ引きイベントで盛り上げる

●「商品Aの購入で、クジを引こう! 1等○○○プレゼント」
●「お買い上げ○○○円以上で抽選会に参加」
……など、懸賞の定番とも言えるのが、「抽選」「クジ」です。
1~5等など景品に差をつけてプレミアムな景品を用意すると、運試しの要素が加わってお得感があります。
「一般懸賞」なら、取引価格5,000円以上で、景品の最高額は10万円(※総額は懸賞に係る売上予定総額の2%)。選べるアイテムもぐんと増え、ギフトとして喜ばれる市販のアイテムはもちろん、こだわりをこめたオリジナルグッズの製作も可能です。パッケージにこだわれるのも、販促日本一ならでは!
「ブランドのイメージカラーにしたい」「うちだけのオリジナルグッズを作りたい」など、お気軽にご相談ください。
抽選の方法
抽選の方法によっても、景品やキャンペーンの印象が変わります。




箱に入れたクジを引く「スピードくじ」や、福引きなどでお馴染みの「ガラポン」は、その場で結果がわかり、景品を渡せるのがメリット。イベント性が強くなり、景品を持ち帰れるため、企画の印象が薄れません。反面、イベントの実施や景品を保管する場所の確保や人員の確保が必要になり、景品も手渡しとなるため、重量や大きさへの配慮が必要になります。高額景品や大型の景品だけ郵送にしてもよいでしょう。
郵送やWebから応募は、場所をとらないメリットがあり、大きめのアイテムも景品にしやすくなります。反面、結果や景品の送付が後日になるため、イベントの印象が薄れるというデメリットもあります。
以上のように、抽選の実施には、予算だけでなく場所や抽選方法なども検討する必要があります。
抽選会用セットで、気軽に販促イベントを
小規模な販促キャンペーンでは、既存の抽選会用セットを利用するのもオススメです。
100人・50人・30人用などのクジ付きセットで、抽選箱やお知らせPOPなどの付属品もセットになっており、納品後すぐにイベントを開催できます。セットで価格が決まっているので、経費を計算しやすいのも◎。
まとめて購入して支店に分配したり、セットに無いばら撒きアイテムなどを組み合わせても効果的です。
例)衛生用品
日常的に使え、幅広い層に喜ばれる衛生用品を景品にした抽選会セットです。
シーズンを選ばないため、ストックしておき、売り場の状況に合わせて臨時キャンペーンを行ってもよいですね。年末の予算消化で購入しておくのもオススメです。
販促日本一に掲載している以外の抽選会セットもございます。
流動在庫のため、ご予算、ターゲット、企画内容などに合わせてご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
オリジナルの抽選会もおまかせ
景品をご提案します
「オリジナルの抽選会を開催したい!」というご要望がございましたら、販促日本一までお気軽にご相談くださいませ。お客様のご予算・ターゲット・企画などに合わせ、景品をご提案いたします。
クジや抽選箱、告知POPなどもおまかせください
ガラポンやクジ、ベルなど、抽選会に必要な景品や備品もおまかせください。
販促日本一を運営する株式会社MAC SPでは、販促ツール全般の制作を承っております。
●「景品と合わせて、抽選箱とクジもセットで納品してほしい」
●「5等までの景品提案と、ガラポンや抽選会ののぼり等も合わせて用意してほしい」
●「カプセルにクジを入れたガチャガチャ型の抽選にしたい」
●「懸賞景品のオリジナルパッケージに合わせて、告知POPと応募台紙もオリジナルにしたい」
……など、ノベルティと合わせた販促ツールのご要望があれば、お気軽にご相談ください。
法被・スタッフウェア
また、販促日本一では、抽選会を盛り上げるスタッフ用の法被(ハッピ)やスタッフウェアの制作も承っております。
商品一覧にないウェアや色・形でご希望がございましたら、一度ご相談ください。
お問い合わせ
販促日本一では、ノベルティの名入れからオリジナルパッケージの作成まで、幅広く対応いたします。
●「キャンペーンに合わせたノベルティの提案がほしい」
●「オリジナルグッズを作って販売したい」
●「イベントの記念品を作りたい」
●「こんなアイテムを探している」
……など、ノベルティやセールスプロモーションのお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ、お見積もりだけでも大歓迎!
企画やターゲット、必要数、企業イメージに合わせて、最適なご提案をいたします。
YouTubeでも、さまざまな商品をご紹介しております。ぜひご覧ください。
また、販促日本一の更新情報をお伝えするTwitterやニュースメールもございます。ぜひフォロー・購読申込みを!
景品の価格
「一般懸賞」「共同懸賞」など、懸賞の景品を選ぶ場合は、「景品表示法」に従って金額を決めて選定する必要があります。
景品表示法が定める景品価額に従って、最適なアイテムをお選びください。
価格からアイテムを探す
販促日本一では、提案力に自信がございます。
「企画や必要数に合わせて、最適なアイテムを提案してほしい」といったご相談もお待ちしております!
景品表示法の基礎知識 シリーズ
1. 『景品表示法』とノベルティの価格
2. 景品表示法の「懸賞」とは? 抽選会・景品の注意事項
3. 総付け景品とは? 知っておきたい景品表示法の基本
4. 「一般懸賞」と「総付景品」の違いとは? 景品表示法の基本
5. オープン懸賞とは? クローズド懸賞との違い/ネット懸賞の注意点
6. 「業種別景品告示」と「公正競争規約」とは? 景品表示法と業界別ルール
■参考文献
・「景品表示法」消費者庁
・「景品規制の概要」消費者庁
・『事例でわかる景品表示法 不当景品類 及び不当表示防止法ガイドブック』消費者庁
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
アーカイブ
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(4)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- 小型携帯ラジオ比較レビュー ~モシモニソナエル防災アイテム~
(2023年09月29日) - 「第65回大阪インターナショナル・ギフト・ショー2023」出展レポート
(2023年09月22日) - イルミネーション付! 小型卓上加湿器比較レビュー
(2023年09月15日) - 「ココチエナ」レビュー ~ギフトにオススメ 洗うほどに膨らむタオル~
(2023年09月08日) - 「クリアワイヤレス充電器」レビュー ~印刷が映えるスタイリッシュなQi対応充電器~
(2023年09月01日) - 「デイリーレジャートート」レビュー ~軽くて丈夫、水洗いもできる話題のPP製バッグ~
(2023年08月25日) - 「業種別景品告示」と「公正競争規約」とは? 景品表示法と業界別ルール
(2023年08月18日) - オープン懸賞とは? クローズド懸賞との違い/ネット懸賞の注意点
(2023年08月04日) - 「一般懸賞」と「総付景品」の違いとは? 景品表示法の基本
(2023年07月28日) - 総付け景品とは? 知っておきたい景品表示法の基本
(2023年07月21日) - 景品表示法の「懸賞」とは? 抽選会・景品の注意事項
(2023年07月14日) - 注目のオリジナルグッズ ー 「第1回レジャー&アミューズメントEXPO(AMLEX 2023)」出展レポート
(2023年07月07日) - 「第1回レジャー&アミューズメントEXPO(AMLEX 2023)」出展レポート
(2023年07月07日) - 「景品表示法」とノベルティの価格
(2023年06月30日) - 「バックライト付きラバーデジタル時計」レビュー
(2023年06月23日) - 半永久鉛筆:持ち運びに便利で経済的な筆記用具
(2023年06月22日) - ジュートバッグ比較レビュー
(2023年06月16日) - 防災ボトル・ポーチセット比較レビュー
(2023年06月09日) - 「セルフィークリップリングライト」比較レビュー
(2023年06月02日) - 便利なレトルト専用!「れとらくはさみ」レビュー
(2023年05月26日) - 「オリジナルスペシャルリティコーヒーバッグ」レビュー
(2023年05月19日) - 「自立する保存密閉シリコーンフードバッグ」レビュー
(2023年05月12日) - 「カラビナ付きくっつくマルチタオル」レビュー
(2023年04月28日) - 「ペーパーチックなテーブルウェア」レビュー
(2023年04月21日) - 「リフェロ・再生PETポータブルマルチ傘カバー」レビュー
(2023年04月14日) - 「ネックストラップ付き可動ファン」レビュー
(2023年04月07日) - 「 ターポリンフラット防水バッグ」レビュー
(2023年03月31日) - 「ひんやりクールタオル(ジッパーケース入り)」レビュー
(2023年03月24日) - 「バンブー2重カップ350ml」レビュー
(2023年03月17日) - 「リル ステーショナリーセット」レビュー
(2023年03月10日)