広報ブログ
企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術

付箋はもうただの文房具じゃない!
ビジネスシーンの必需品として、幅広い世代に愛用されている「付箋」。 販促品・ノベルティグッズとしても定番アイテムですが、「ありきたり」と思っていませんか?
実は、付箋は企業の販促活動を効果的に後押ししてくれる、万能なアイテムなんです。
今回は、定番商品から変わり種商品まで、企業が販促活動で活用できる付箋の魅力に改めて迫ります。 配布シーンや販促効果を高める方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
付箋が販促品・ノベルティグッズにおすすめな理由
付箋は、実用性が高く、もらって嬉しいアイテムであることから、販促品・ノベルティグッズとして最適です。 その理由をさらに詳しく見ていきましょう。
①幅広い層に受け入れられやすい
年齢や性別を問わず、誰でも気軽に使える点が魅力です。
②コンパクトで配布しやすい
持ち運びやすく、配布する際も場所を取りません。
③低コストで製作できる
ノベルティグッズの中でも比較的安価に製作できます。
④企業の情報を掲載しやすい
ロゴやメッセージを印刷することで、企業の認知度向上につなげられます。
販促用付箋:定番商品 vs 変わり種商品
定番商品の魅力:シンプルで使いやすく、コストパフォーマンス抜群!
スタンダードな付箋: 様々なサイズやカラーがあり、用途に合わせて選べます。
フィルム付箋: 破れにくく、透湿性も高いので、重要な情報に最適です。
ブロックメモ: メモ帳のように使える、たっぷり書き込めるタイプ。
変わり種商品の魅力:インパクトと実用性を兼ね備えた個性派!
▼ 形がユニークな付箋: 動物や乗り物など、目を引くデザインで企業の印象を高めます。
▼ 機能性付箋: ブックマークになるものや、スマホスタンドになるものなど、実用性を兼ね備えた付箋も人気です。
▼ 付箋セット: ケース付きや、異なる形の付箋を組み合わせたセット商品もあります。
予算別に選ぶ!おすすめの付箋
予算に合わせて最適な付箋を選びましょう。
~100円
100円~199円
200円~
販促効果UP!付箋配布のシーンとひと工夫
展示会・セミナー: 参加者への配布資料に貼っておくと、重要な情報が一目で分かります。
営業先への訪問時: 企業情報や商品情報を記載した付箋を手渡しすることで、記憶に残りやすくなります。
自社イベント: 来場者プレゼントとして配布することで、顧客満足度向上に繋がります。
<販促効果を高めるポイント>
デザイン性: 企業ロゴやイメージカラーを取り入れた、目を引くデザインにしましょう。
オリジナリティ: 企業の個性を表現できる、ユニークな形や機能の付箋を選びましょう。
ターゲット層に合わせた選択: 年代や職業などを考慮し、喜ばれる付箋を選びましょう。
販促効果を高めるオリジナル対応の付箋
企業イメージを向上させるエコ素材の付箋・メモ
まとめ
今回は、企業の販促活動における付箋の活用方法について解説しました。
付箋は、低コストながら高い販促効果が見込めるアイテムです。 ぜひ今回の内容を参考に、効果的な付箋を作成し、企業のPR活動に役立ててください。
関連ブログ


アーカイブ
- 2025年3月(5)
- 2025年2月(8)
- 2025年1月(7)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(5)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(5)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(5)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(6)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(8)
- 2021年9月(8)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
最新記事
- 「プレント保冷温デルタバッグ」レビュー
(2025年03月18日) - 企業の販促活動に効果的な「付箋」活用術
(2025年03月13日) - 「ステンレスタンブラー」レビュー
(2025年03月11日) - 変わり種アイテム「PPクラフト」をご紹介
(2025年03月06日) - 「【レンジで使えてたためる】シリコン保存容器 」レビュー
(2025年03月04日) - 有名商品とコラボできます!
(2025年02月27日) - 「ミームー ローラークリーナー」レビュー
(2025年02月25日) - 医療関係者向け 心遣いが伝わるノベルティ選びのポイント
(2025年02月20日) - 「持ち運びできる収納ボックスバッグ」レビュー
(2025年02月18日) - 学校・塾で喜ばれる!記憶に残るノベルティグッズ
(2025年02月13日) - 「ティッシュみたいなお掃除クロス」レビュー
(2025年02月10日) - SDGsに貢献する販促品・ノベルティグッズ
(2025年02月06日) - ノベルティや備品におすすめ「2in1 カッター付ハサミ」
(2025年02月04日) - シルク印刷とは
(2025年01月30日) - 衛生的でエコ!『毎日取りかえキッチンスポンジ』を徹底レビュー
(2025年01月28日) - パッド印刷とは
(2025年01月23日) - 「パタロ/らくらくオープナー2点セット」3人のレビュアーがガチ検証!
(2025年01月21日) - 美容系ノベルティにおすすめ!もらって嬉しい実力派アイテム3選
(2025年01月16日) - 特別感のある「お米のノベルティ」をご紹介
(2025年01月09日) - アイデア商品!「粉もの袋キャップ」レビュー
(2025年01月07日) - 【寒さ対策は万全?】健康を守る!あったかグッズ
(2024年12月12日) - もらって嬉しい!SNSバズりアイテム
(2024年12月06日) - 年始のご挨拶に!謹賀新年 ジッパーバッグ レビュー
(2024年12月05日) - メッセナゴヤ2024にて「ノベルティ総選挙」を開催しました!
(2024年11月08日) - 2024年12~2025年2月 寒候期予報 冬は雪に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 2024年10~12月 秋から冬は徐々に肌寒くなる天候に注意 ~販促と気候~
(2024年09月27日) - 育てるノベルティ「tuchinashiプチ菜園」レビュー! ~他と差がつくノベルティ~
(2024年09月20日) - ナチュラルな素材感のプラカップ「テーダス/バンブーファイバー配合マグカップ」レビュー ~SDGsノベルティ~
(2024年09月13日) - 気になっているのに持っていない!「じわっととろける アイスクリームスプーン」レビュー ~もらって嬉しいノベルティ~
(2024年09月06日) - 月の平均気温はどう変わる? ~販促と気候~
(2024年08月30日)